![]() 紫外線のことを知り、効果的に防ぐことで、この夏は紫外線による肌のトラブルを最低限にしましょう! |
|
STEP 1 | 去年のトラブルを 今年の紫外線対策に生かす |
STEP 2 | 年中で一番紫外線が強いのは、いつ? |
STEP 3 | 『塗る』だけでは、紫外線は防げません 食事によっても紫外線を防ぐ |
STEP 4 | いつ、どんな対策が必要? |
STEP 5 | 日焼け止めを選ぶ時の注意点 |
STEP 6 | 弱い日焼け止めの効果を高める秘密の方法 |
STEP 7 | 昼間に受けた紫外線の影響を、次の日に持ち越さないためには? |
STEP 8 | 週末のお出かけに備えて、予定している日焼けを予防する方法 |
STEP 9 | 日焼け後のケアの4つのポイント |
■ 美容の鉄則 編 | ■ 美肌に欠かせない栄養素 編 | ||
・肌のお手本を持つことで、きれいになる ・いいものをたくさん摂って、悪いものを遠ざける ・口から入るものを重要視する ・化粧品の考え方 ・スキンケアの基本は、食事と洗顔 ・紫外線の影響を、可能な限り小さくする ・日焼け止めは『塗る』より『食べる』 ・日焼けした肌を回復させる ・効率よくデトックスする ・美容における『個人差』 ・『こうなりたい!』ではなく、『なってしまった!』と思い込む ・体温を36.5℃に保つ | ・美肌作りに食事が重要な理由 ・油の摂り方を変える ・ビタミンA ・β-カロチン ・ビタミンB1、B2 ・ビタミンB6 ・葉酸 ・ビタミンB12 ・ビタミンC ・ビタミンD ・ビタミンE | ・炭水化物・糖 ・タンパク質・アミノ酸 ・脂質 ・α-リノレン酸 ・亜鉛 ・クロム ・セレン ・カルシウム ・鉄 ・食物繊維 | |
■ 肌の仕組み 編 | ■ 肌にいい食べ物 編 | ||
・表皮の構造 ・皮膚バリア ・ターンオーバー ・セラミド ・唇(粘膜) | ・真皮の構造 ・コラーゲン ・毛穴の構造 ・皮脂の分泌 ・汗 | ・栄養価が高い野菜や果物の選び方 ・ビタミンE、C、β-カロチンが豊富な野菜 ・食べたほうがいい油、控えた方がいい油 ・にきびとにんにく ・ミネラルや微量金属 | |
■ スキンケア 編 | ■ 美肌の敵 編 | ||
・ぬるま湯洗顔のススメ ・角質を削ってはいけない理由 ・肌と相性のいい油 ・日焼け止めの選び方 ・肌に優しいメイク | ・マイルドクレンジング ・ディープクレンジング ・エクササイズやマッサージの注意点 ・フェイスニング | ・タバコとタバコの煙 ・紫外線 ・ストレス ・お酒の飲みすぎ ・活性酸素 | ・疲れ ・食べすぎ ・炎症 ・肌に合わない化粧品 ・加工食品の摂りすぎ |
■ 肌のトラブルシューティング 編 | ■ 肌に関わる体調変化 編 | ||
・乾燥肌 ・敏感肌 ・シミ・そばかす ・にきび予防 ・にきびの改善 ・花粉症皮膚炎 ・アレルギー症状 | ・肌の凸凹 にきび痕、乾燥 毛穴の開き、角栓 ・たるみ ・くすみ ・皮脂の分泌過剰 | ・貧血 ・睡眠(メラトニン)不足 ・甘いものが止められない ・脂っこいものが止められない ・便秘 ・生理 ・運動不足 |
![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ランキングに参加しています。 この内容が、解りやすい!、面白い!と感じた方は、是非1クリックお願いします♪
皆さんの応援が、美肌研究への熱意に繋がります。 ☆著書のご案内☆
乳がんや乳がんの再発リスクを低下させるための、エビデンス(科学的根拠)に基づいた食事やライフスタイルを提案しています。 タバコを吸うと、どのくらいリスクが上がる? ビタミンDや穀類の食物繊維は、どのくらいリスクを下げる? 図や表を使って、丁寧に説明してます。 ![]() |
![]() 見えない敵は、弱いうちにやっつける
美肌の敵はたくさんありますが、その中でも『活性酸素』は、とても強力な肌の敵です。 活性酸素は、酸素を使って細胞が活動する時に出来る反応しやすい酸素のことで、このような種類があります。
この他にも、活性酸素にはたくさんの種類がありますが、代表的な活性酸素はこの4種類です。 たくさんあって全部が悪さをしそうに感じますが、普通に呼吸をするだけでも発生するスーパーオキシドや、代謝によって発生する過酸化水素は、それほど強い作用を持たない上に、体が強力な分解機構を持っているため、ほとんど害はありません。 特にスーパーオキシドは、元気に活動する体ほどたくさん発生するものですが、分解する酵素や、体の中で作れる抗酸化物質がたくさん待機しています。 一方、あまり害のない活性酸素の過酸化水素に紫外線が当たってできる一重項酸素やヒドロキシラジカルは、その害が大きいにもかかわらず、有効な分解酵素をほとんど持っていません。 分解酵素がないからといって、これらの活性酸素の好き放題にしていると、肌にはシミやそばかすが増え、肌はたるんでシワも増え、ターンオーバーもゆっくりになってしまいます! それは困ります!! 活性酸素は、弱いうちにやっつける! 活性酸素を肌の敵にしてしまわないために、あまり害のない活性酸素の状態でやっつけるようにすれば、悪さをする一重項酸素やヒドロキシラジカルの発生が減り、美しい肌を保つことができるようになります。 害のない活性酸素をやっつけるためには、分解酵素の力を高めるために微量金属を充分摂ることが大切です。 微量金属は、酵素が働くために欠かせない存在です。 特に、亜鉛、セレンは、普段の食事では不足しやすい微量金属です。 不足も過剰も害になるので、必要量を毎日摂るようにしたいですね(美容に欠かせない微量金属)。 害の大きい活性酸素を発生させない! そして、活性酸素を発生させる原因となる美容の敵を極力避けるようにしましょう。 活性酸素を発生させる美容の敵は、たばことたばこの煙、ストレス、そして紫外線です! 特に紫外線とたばこの煙は、害の大きなヒドロキシラジカルをたくさん発生させる元です。 可能な限り避けることが大切ですね。 一重項酸素やヒドロキシラジカルをいつでも分解できるようにしておく! 活性酸素は見えない敵です。 本当に害のない状態で全てを分解できているかどうかはわかりませんし、紫外線やたばこの煙を避けることができない場合もありますね。 その時のために、害の大きな活性酸素を分解するビタミン類、β-カロチン、ビタミンE、ビタミンCを毎日摂ることが大切です。 毎日この3段構えで美肌の敵をやっつけることが、美肌への近道です。 シミやそばかすのない肌、くすみのない肌、毛穴が開いていない肌、たるみやシワのない肌は、美肌の敵・活性酸素を充分やっつけられている証拠です。 どれか1つでも欠けている場合は、活性酸素が肌で悪さをしています。 敵を遠ざけ、いいものをどんどん取り入れることは、美肌の鉄則ですよ! ~今日のポイント~ お肌を老化させる一番の美肌の敵は、活性酸素です。 活性酸素の悪さをさせないためにも、 1.活性酸素は、弱いうちにやっつける! 2.害の大きい活性酸素を発生させない! 3.一重項酸素やヒドロキシラジカルをいつでも分解できるようにしておく! の3つを守りましょう。 参考文献 The CELL 細胞の分子生物学 / Newton press 細胞機能と代謝マップ Ⅰ / 東京化学同人 スポンサーサイト
ランキングに参加しています。 この内容が、解りやすい!、面白い!と感じた方は、是非1クリックお願いします♪
皆さんの応援が、美肌研究への熱意に繋がります。 ☆著書のご案内☆
乳がんや乳がんの再発リスクを低下させるための、エビデンス(科学的根拠)に基づいた食事やライフスタイルを提案しています。 タバコを吸うと、どのくらいリスクが上がる? ビタミンDや穀類の食物繊維は、どのくらいリスクを下げる? 図や表を使って、丁寧に説明してます。 テーマ:健康、美容、ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット ![]() |
![]() 発ガンリスクに関わる大規模試験の結果から
![]() β-カロチンの多い野菜・果物 でも少し触れて以来、気になって気になって仕方がなかったのが、サプリメントのことです。 仕事で科学文献を読む機会が多くあるのですが、美容の話ではない文献でも、美容に関わる重要な内容はたくさんあります。 その中で見つけたのが、この前お話しした、β-カロチン、ビタミンE、葉酸の話です。 もう一度紹介しておきますね。 β-カロチン 肺癌リスクの患者にβカロチンサプリメントは有害と確認される (2004年) (日本語)http://www.cancerit.jp/NCIinfo/clinicaltrial/diary.cgi?mode=comment&no=111 (原文) http://www.cancer.gov/clinicaltrials/results/final-CARET1204 ビタミンE ビタミンEは頭頸部癌患者に有益でない(2005年) (日本語)http://www.cancerit.jp/NCIinfo/clinicaltrial/diary.cgi?mode=comment&no=75 (原文)http://www.cancer.gov/clinicaltrials/results/vitaminE0805 葉酸 過剰な葉酸摂取が乳ガンリスクを増加させる? (2006年) (原文)http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=17063929&query_hl=62&itool=pubmed_docsum β-カロチンは、紫外線A波が原因でできる一重項酸素を消去するための、ビタミンEは、ビタミンCと一緒にヒドロキシラジカルを消去してくれるための、どちらも肌にとってはとても重要な栄養素ですね。 サプリメントで摂っている方も多いのではないかなぁと思います。 でも、これらの栄養素をサプリメントで過剰に摂ると、このような発ガンリスクが上がるという報告が出ています。 発ガンリスクが上がるといっても、これらのサプリメントを摂ることで新たにガンが発生するというのではなく、まだ見つからないくらいの小さな小さなガンの種が、これらの栄養素を元に大きくなりやすいというだけですが、あまり嬉しい話ではありませんよね。。 葉酸は、最近注目されている栄養素で、初期の妊婦さんや妊娠を望む人は日ごろから多くとっておいた方がいい栄養素といわれています。 核酸合成に関わる重要な栄養素ということで肌のターンオーバーにも関わっているため、肌を美しくした人にとっても重要な栄養素でしたね。 β-カロチンやビタミンEと違って、葉酸は水溶性ビタミンなので過剰に摂ってもすぐに排泄されてしまうので、過剰の害はないと言われていましたが、乳ガンに関する最新の研究で、それは間違いだったことが明らかになっています。 折角サプリメントを摂るんだったら、明らかに害のないものを摂りたいですよね。 もし皆さんが今サプリメントを摂っているのなら、含有栄養素の表示を確認してくださいね。 そして、これらの3種類の栄養素が入っているなら、摂る量には充分注意しましょう。 新たに購入する時には、これらが入っていないものを選ぶということも大切ですね。 β-カロチン、ビタミンE、葉酸の3種類は、サプリメントに頼らなくても、食品から充分な量を摂ることができる栄養素です。 葉酸は、腸内細菌からも得ることができるので、腸内細菌を大切にするということも重要ですね。 また、食品由来の栄養素に関しては、今のところ過剰な害は報告されていません。 ですから、これらの栄養素は、食事によって積極的に摂りいれるようにしていきたいですね! β-カロチンを多く含む食品 ビタミンEを多く含む食品 葉酸を多く含む食品 ~今日のポイント~ β-カロチン、ビタミンE、葉酸は、サプリメントで摂らずに、食品から充分な量を摂るようにしましょう。 参考文献 5訂増補 食品成分表2007 / 女子栄養大学出版部 ランキングに参加しています。 この内容が、解りやすい!、面白い!と感じた方は、是非1クリックお願いします♪
皆さんの応援が、美肌研究への熱意に繋がります。 ☆著書のご案内☆
乳がんや乳がんの再発リスクを低下させるための、エビデンス(科学的根拠)に基づいた食事やライフスタイルを提案しています。 タバコを吸うと、どのくらいリスクが上がる? ビタミンDや穀類の食物繊維は、どのくらいリスクを下げる? 図や表を使って、丁寧に説明してます。 ![]() |
![]() 『清潔な肌』と『健康的な美しい肌』を一致させよう!
![]() にきび予防に一番大切なこと でも少し触れましたが、肌のトラブルを防ぐためには『肌を清潔にしましょう』という言葉をよく耳にします。 清潔とは、『汚れがなくきれいで、衛生的な状態』ですね。 でも『清潔な肌』の定義は、本当はとても難しいものです。 なぜなら、乾燥やにきびなどの、肌トラブルのない素肌は健康的で美しい肌と言えますが、皮脂や角質を落とした『清潔な肌』が健康で美しいかといえば、必ずしもそうではありません。 実際に、『洗顔を充分して肌を清潔にしているのに、にきびができやすい』と言う話をよく耳にします。 洗顔をすることで清潔な肌を保てると思っている方は多いと思いますが、場合によっては逆効果になることもあります。 肌に関しては、『清潔』と『健康的な美しさ』は、必ずしも一致しないのです。 でも、どちらも肌のよい状態を指しているので、できることなら一致させたいですよね。 私なりに、どうすればいいか、考えてみました。 角質や皮脂は、肌の汚れではありません 肌を清潔にするために、石鹸や洗顔フォームを使った洗顔をしなければいけないと思う原因の1つは、肌の汚れでないものを汚れと思っていることです。 どんなに硬く厚くなった角質でも、なかなかはがれない角質は肌の汚れではなく、重要な肌バリアであると同時に、水分を蓄えるための大切な保湿層です。 無理やりはがしてしまうということは、肌バリアを奪い、保湿層をはがしていることになります。 これと一緒で、皮脂も汚れではありません。 皮脂が過剰になるのも原因があります。 その本当の原因を取り除かずに皮脂だけを取り除くから、トラブルが起こってしまうのです。 ぬるま湯洗顔は、スキンケアの怠慢? 先ずは、肌の汚れというものが何なのかを知って、それを除くことを第一に考えましょう。 メイクは当然肌にとっては汚れですが、それを除くと肌の本当の汚れとは、 ・垢 ・ほこり ・汗による塩分 ・空気中の微粒子 だけで、これらは全てぬるま湯洗顔で落とすことができるものばかりです(乾燥肌を防ぐ洗顔方法)。 必ずしも石鹸や洗顔料は必要ありません。 何もスキンケアをサボっているのではないのです。 皮脂や角質を無駄にはがさないようにすることで肌バリアを充分機能させると、細菌の侵入を防ぐ力が強くなります。 天然の抗菌パワーがあるということですね。 それって、とても清潔だと思いませんか? ちゃんと『清潔な肌』と『健康的な美しい肌』が一致するようになるんです。 洗顔+食事で、相乗効果 ぬるま湯洗顔に加えて、良質な角質を作るための食事(葉酸に関しては、注意してください!)をすることでセラミドが増え、肌バリアが戻ってくると、厚く硬くなっていた角質が徐々に柔らかく滑らかな角質に変わっていきます。 洗顔と食事をセットで変えること、これが美しい肌への一番の近道です。 ~今日のポイント~ 角質や皮脂は、肌の汚れではありません。 メイクを除く肌の汚れは、ぬるま湯洗顔で落とすようにしましょう。 良質な角質を作るために食事を変えるとさらに効果がアップします。 参考文献 あたらしい皮膚科学 / 中山書店 化粧品・外用薬研究者のための皮膚科学 / 文光堂 脂質の科学 / 朝倉書店 ランキングに参加しています。 この内容が、解りやすい!、面白い!と感じた方は、是非1クリックお願いします♪
皆さんの応援が、美肌研究への熱意に繋がります。 ☆著書のご案内☆
乳がんや乳がんの再発リスクを低下させるための、エビデンス(科学的根拠)に基づいた食事やライフスタイルを提案しています。 タバコを吸うと、どのくらいリスクが上がる? ビタミンDや穀類の食物繊維は、どのくらいリスクを下げる? 図や表を使って、丁寧に説明してます。 ![]() |
![]() ![]() |
きれいと元気と食べ物 |
『きれい』と『元気』の源になる『細胞』に必要な栄養素やケアの方法について、科学的観点から、できるだけわかりやすくお話していきます。
プロフィール
|
Author:ゆりこ
|
![]() |
肌のしくみを知ろう
|
肌を美しくするためには、「肌のしくみ」を知ることが大切です。肌のしくみを知れば、肌がなにをして欲しいのか、なにをして欲しくないのかが解ってきます。
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
全ての記事を表示する
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |