![]() 紫外線のことを知り、効果的に防ぐことで、この夏は紫外線による肌のトラブルを最低限にしましょう! |
|
STEP 1 | 去年のトラブルを 今年の紫外線対策に生かす |
STEP 2 | 年中で一番紫外線が強いのは、いつ? |
STEP 3 | 『塗る』だけでは、紫外線は防げません 食事によっても紫外線を防ぐ |
STEP 4 | いつ、どんな対策が必要? |
STEP 5 | 日焼け止めを選ぶ時の注意点 |
STEP 6 | 弱い日焼け止めの効果を高める秘密の方法 |
STEP 7 | 昼間に受けた紫外線の影響を、次の日に持ち越さないためには? |
STEP 8 | 週末のお出かけに備えて、予定している日焼けを予防する方法 |
STEP 9 | 日焼け後のケアの4つのポイント |
■ 美容の鉄則 編 | ■ 美肌に欠かせない栄養素 編 | ||
・肌のお手本を持つことで、きれいになる ・いいものをたくさん摂って、悪いものを遠ざける ・口から入るものを重要視する ・化粧品の考え方 ・スキンケアの基本は、食事と洗顔 ・紫外線の影響を、可能な限り小さくする ・日焼け止めは『塗る』より『食べる』 ・日焼けした肌を回復させる ・効率よくデトックスする ・美容における『個人差』 ・『こうなりたい!』ではなく、『なってしまった!』と思い込む ・体温を36.5℃に保つ | ・美肌作りに食事が重要な理由 ・油の摂り方を変える ・ビタミンA ・β-カロチン ・ビタミンB1、B2 ・ビタミンB6 ・葉酸 ・ビタミンB12 ・ビタミンC ・ビタミンD ・ビタミンE | ・炭水化物・糖 ・タンパク質・アミノ酸 ・脂質 ・α-リノレン酸 ・亜鉛 ・クロム ・セレン ・カルシウム ・鉄 ・食物繊維 | |
■ 肌の仕組み 編 | ■ 肌にいい食べ物 編 | ||
・表皮の構造 ・皮膚バリア ・ターンオーバー ・セラミド ・唇(粘膜) | ・真皮の構造 ・コラーゲン ・毛穴の構造 ・皮脂の分泌 ・汗 | ・栄養価が高い野菜や果物の選び方 ・ビタミンE、C、β-カロチンが豊富な野菜 ・食べたほうがいい油、控えた方がいい油 ・にきびとにんにく ・ミネラルや微量金属 | |
■ スキンケア 編 | ■ 美肌の敵 編 | ||
・ぬるま湯洗顔のススメ ・角質を削ってはいけない理由 ・肌と相性のいい油 ・日焼け止めの選び方 ・肌に優しいメイク | ・マイルドクレンジング ・ディープクレンジング ・エクササイズやマッサージの注意点 ・フェイスニング | ・タバコとタバコの煙 ・紫外線 ・ストレス ・お酒の飲みすぎ ・活性酸素 | ・疲れ ・食べすぎ ・炎症 ・肌に合わない化粧品 ・加工食品の摂りすぎ |
■ 肌のトラブルシューティング 編 | ■ 肌に関わる体調変化 編 | ||
・乾燥肌 ・敏感肌 ・シミ・そばかす ・にきび予防 ・にきびの改善 ・花粉症皮膚炎 ・アレルギー症状 | ・肌の凸凹 にきび痕、乾燥 毛穴の開き、角栓 ・たるみ ・くすみ ・皮脂の分泌過剰 | ・貧血 ・睡眠(メラトニン)不足 ・甘いものが止められない ・脂っこいものが止められない ・便秘 ・生理 ・運動不足 |
![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ランキングに参加しています。 この内容が、解りやすい!、面白い!と感じた方は、是非1クリックお願いします♪
皆さんの応援が、美肌研究への熱意に繋がります。 ☆著書のご案内☆
乳がんや乳がんの再発リスクを低下させるための、エビデンス(科学的根拠)に基づいた食事やライフスタイルを提案しています。 タバコを吸うと、どのくらいリスクが上がる? ビタミンDや穀類の食物繊維は、どのくらいリスクを下げる? 図や表を使って、丁寧に説明してます。 ![]() |
![]() 角質が薄くなると、『くすみ』やすくなる
くすみや肌の凹凸を無くしたい で、肌のくすみや凸凹を無くすために角質を取ることは、逆効果になるというお話をしました。 では、どうすれば『くすみ』や『凸凹』はなくなるのでしょうか? まずはくすみの原因から探っていきます。 肌の『くすみ』には2種類あります。 ① 角質層が薄いため、血液循環が悪いのが見えやすい ② 肌の細胞の細胞膜の酸化 まずは、あなたのくすみの原因がどちらなのかを突き止める必要があります。 調べるのは簡単です。 お風呂から出た後、ほてりが冷めても体はまだ温かい状態で、顔色がくすんでいるかどうかを見てください。 体が温まっている状態でくすみがなければ、①が原因です。 毛細血管が通っているのは、実は基底細胞の下の部分です。 ですから、角質が薄くなると血管が見えやすくなります。 この場合のくすみの本来の原因は、血液循環が悪いということですが、角質に充分な厚みがあれば、くすんで見えることはあまりありません。 ですから、日ごろから体を冷やさないようにするのと同時に、角質に厚みを与えてあげる必要があります。 角質に厚みを作るには、まずはそれを削ってしまう石鹸洗顔、スクラブ洗顔をやめることが大切です。 肌の汚れは、ぬるま湯洗顔で充分落とす事ができます。 そして、良質な角質を作るには、基底細胞が細胞分裂して充分成長するために亜鉛やα-リノレン酸が必要です。 角質、それも良質な角質が増えるということは、肌の細胞が充分に成長してきた証拠ですから、くすみの改善以外にもとてもたくさんの利点があります。 ・セラミドが増えるため、保水力がアップし、乾燥肌の改善に→仕組みを知る ・細菌や化学物質を肌の中に入らせないための皮膚バリア機能が上がる→仕組みを知る ・紫外線を跳ね返す力がアップするため、メラノサイトに届く紫外線の量が減り、しみやそばかすができにくくなる→仕組みを知る ・紫外線の影響を受けにくくなるため、コラーゲンが壊れにくくなる→仕組みを知る ・自然に剥がれやすい角質になるため、凸凹になりにくくなる 悪者にされがちな角質は、本当は肌の細胞がどれだけ充分に成長できているかを知る、重要な手がかりになっているのです。 角質に充分な厚みがあって美しければ、角質の下にある細胞はどれもとても元気で活発だということがわかります。 ということはこの逆の場合、角質が薄く、くすんでいる場合は、その下の細胞も同じ状態だということです。 それが、体が温まって血液循環がよくなっている状態なのにまだくすんでいる②の状態です。 角質のくろずみは、肌の細胞膜が酸化によってくすんでしまったのが原因です。 いくら大切な角質でも、酸化して色がくすんでしまったら、ちょっと嫌ですよね。 こうならないためには、酸化した細胞膜を元に戻す必要があります。 肌のくすみをやっつける 2に続きます。 ~今日のポイント~ くすみの原因の1つは、血液循環の悪さと角質層の薄さです。 改善させるには、体を冷やさないようにして、良質な角質を増やすことで角質層に厚みを持たせることが重要です 亜鉛は、全ての細胞が分裂する時と、成長するためにタンパク質を作る時に、絶対に必要な栄養素です。 最近、『味覚障害は亜鉛不足が原因』とよく言われるようになっていますが、角質が薄くなる等の肌のトラブルもの亜鉛不足の1つの症状です。 角質が薄くなっている時は、食事+αの亜鉛が必要な状態になっているので、サプリメントで少し補ってあげるといいですね。 α-リノレン酸は、脂質の働き 1でもお話したように、体を作るほとんどの細胞の細胞膜を作る原料です。 角質を増やすために基底細胞が細胞分裂をする時、細胞膜も一緒に増えるのですが、α-リノレン酸が足りないと質の落ちる細胞膜になってしまいます。 良質な細胞を作りたい時は、亜鉛とセットで摂ってくださいね。 α-リノレン酸は、緑黄色野菜や大豆や大豆製品、豆腐や豆乳などに含まれていますが、必須脂肪酸なのに極端に摂れていない脂肪酸です。 しそ油やえごま油という油には、特に多く含まれているので、これらを毎日積極的に摂り入れると十分摂れるようになります。 加熱すると酸化しやすい油なんで、できるだけ生で食べてください。 いくら肌に必要なものでも、酸化したものに効果はありません。 ドレッシングに使ったり、出来上がった焼き飯に混ぜたり、ラーメンや味噌汁に数滴垂らしても美味しいです。 参考文献 あたらしい皮膚科学 The CELL 細胞の分子生物学 第4版 5訂増補 食品成分表2006 スポンサーサイト
ランキングに参加しています。 この内容が、解りやすい!、面白い!と感じた方は、是非1クリックお願いします♪
皆さんの応援が、美肌研究への熱意に繋がります。 ☆著書のご案内☆
乳がんや乳がんの再発リスクを低下させるための、エビデンス(科学的根拠)に基づいた食事やライフスタイルを提案しています。 タバコを吸うと、どのくらいリスクが上がる? ビタミンDや穀類の食物繊維は、どのくらいリスクを下げる? 図や表を使って、丁寧に説明してます。 テーマ:健康、美容、ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
きれいと元気と食べ物 |
『きれい』と『元気』の源になる『細胞』に必要な栄養素やケアの方法について、科学的観点から、できるだけわかりやすくお話していきます。
プロフィール
|
Author:ゆりこ
|
![]() |
肌のしくみを知ろう
|
肌を美しくするためには、「肌のしくみ」を知ることが大切です。肌のしくみを知れば、肌がなにをして欲しいのか、なにをして欲しくないのかが解ってきます。
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
全ての記事を表示する
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |